子どもの保険について子どもが生まれる前に、 子どもが生まれたら何か保険に入ったほうがいいのか・・・ 学資保険にはいろうか・・・とか考えました。 結局、学資保険は入らなかったものの、 医療保険の特約で保険に加入しました。 実際、子どもが2歳未満の場合、よく入院します。 去年1回、今年は栗リン、粒郎2人そろって入院しました。 医療費自体はどこの場合も市が援助しているとおもうのでそんなにかからないので かえってプラスになるのですが、 でもパートなどで働いているお母さんの場合収入が入らなくなったりしますよね。 そう考えるとかなり助かります。 ちなみに今年栗リンと粒郎が9日間ずつ入院したので9万円ほど返ってきました。 払ったのは3万弱ぐらいでしょうか・・・ なぜ学資保険にはいらなかったかっていうと・・・ 学資保険の目的って 中学・高校・大学の進学時に必要な学資金を貯めること。 でも、実際に調べてみると、元本割れするものも多々あります。 貯蓄が目的なのに、減ってしまうのっておかしい! いろいろ悩んで、面倒くさくなって、結局入らなかったんです。 でも、今おもうと、 進学資金の準備は、計画的に考えないとだめだなあ〜っとちょっと後悔しています。 インターネットが普及した現在、 自分で調べることができるようになったと言っても、 数あるプランの中から子どもに最適な学資保険や家族の保険を探すのはけっこう難しいものです。 すでに学資保険に加入されている方も、万が一、現在の加入プランに疑問を持っている方は、 一度見直してみることをお勧めします。 特に、最近では新しいタイプの「学資保険」が登場しているので、加入している学資保険を見直した方が、 貯蓄性が高まる場合もあるそうです。 生命保険契約ナビで、ファイナンシャルプランナーが生命保険加入の無料相談をしてくれます。 「学資保険を考えないといけないけど、仕事が忙しくてなかなか調べられない。」 「子どもが幼稚園に入学する前に、具体的な将来設計を始めたい・・・。」 「保険のことはむずかしくて、よくわからない。」 そんな方はぜひ、 保険のプロであるファイナンシャルプランナーへ相談されてはいかがですか。 「生命保険契約ナビ」は、生命保険会社と直接の契約はないため、 特定の保険会社をひいきにすることなく、広くすべての保険商品から最適な保険商品を選び出して代理店を紹介してくれます。 でも不満が発生した場合は、即座にそのお客さまへのアプローチを変更あるいはストップすることができるそうなので安心です。
興味のある方はクリックしてみてください。 |
![]()
学資保険・こども保険
商品リスト |